年金・iDeCo

【徹底解説】国民年金にもお得な攻略法があります

現在厚生年金に加入している人も、60歳より前にアーリーリタイアすれば国民年金に加入することになります。現在自営業の人とその配偶者で60歳未満ならもれなく国民年金に加入しています。

メディアでもブログでも、悪く書かれることが多い印象の国民年金ですが、実はものすごくお得な制度です。満額納めても総拠出額が少ないため、もらえる年金額が低くて、それだけでは生活できません、というだけの話です。

そのお得な国民年金をもっとお得にする攻略法が存在します。馬鹿にして不勉強だと損するのです。社会(この世)はそのように設計されています。

国民年金より有利な金融商品はありません

国民年金を金融商品として捉えた場合、不適切な表現ですが、たったの10年で元が取れます。そして、終身年金ですから長生きリスクに備えることができます。

これより有利な金融商品はありません。無理です。では国民年金はどうしてその無理ができるのでしょうか。それは税金を投入している社会保障制度だからです。

早死にしないなら、絶対に得するように設計されています。また、65歳未満で障害を負った時、国民年金をちゃんと払っていれば障害基礎年金がもらえます。

本人が死亡すると受給資格を失いますが、受け取れる対象者の制約が厳しいものの、遺族への支援があります。

総じて、長生きリスクに対応するための制度なのです。

国民年金を納めないとiDeCoに拠出できません

国民年金を納めていない場合、iDeCoに加入できませんし、加入済みであっても拠出できなくなります。これはiDeCoが年金制度ゆえの制約ですが、きわめて公平だと言えます。

厚生年金の方がお得です

国民年金と厚生年金を比べると、厚生年金の方が得です。その最大の理由は保険料を労使で折半するからです。

付加年金

国民年金には付加年金という制度があるのですが、これは限りなく絶対に損しない、意図的に設計したとしか思えない制度です。

付加年金は超おすすめです。

お得な納め方

国民年金はクレジットカードによる2年前納がおすすめです。

我が家は楽天カード決済ですが、2021年6月からポイント還元率が0.2%に激減します。そのため、次回の2年前納時からはリクルートカードで決済します。

任意加入

国民年金の加入資格は20歳から60歳直前の40年間、480ヶ月です。保険料を免除されていない場合は、この480ヶ月保険料を支払って初めて老齢基礎年金を満額もらえます。

若い時の無知な行い(国民年金に加入しなかったこと)を期間限定で救済してくれるのが任意加入制度です。これは間違いなく救済措置です。任意加入時は保険料5%増しとかもありません。極めて良心的な制度と言えます。

任意加入も、長生きリスクに対応するものです。

繰り下げ受給

僕は年金の繰り上げ受給は賢明な選択肢だと思えません。そのため繰り下げ受給するか否かを考えることになります。これは各家庭ごとに最適解が違うはずです。

妻の場合

良く言われるように、長生きする自信があるなら繰り下げ受給は得だというのは、妻の年金についてはあてはまると思います。妻の場合は、損得勘定よりも長生きリスクへの対応を重視して、5年の繰り下げ受給を考えています。

僕の場合

僕は65歳から6年間、加給年金をもらえます。ねんきんネットによると、僕の年金見込額は年間1,933,980円です。それが加給年金により6年間、2,324,080円に増額されるのです。20.2%アップです。凄いと思いませんか。6年間で総額2,340,600円にもなります。

この超お得な加給年金、厚生年金の繰り下げ受給期間中はもらえません。基礎年金だけの繰り下げならもらえます。

加給年金をもらいつつ基礎年金を繰り下げ受給

繰り上げ受給は厚生年金と基礎年金を同時にしかできないのですが、繰り下げ受給は両方またはどちらか一方だけでも可能です。そして加給年金は厚生年金に付属しており、基礎年金(国民年金部分)だけを繰り下げ受給することで、加給年金をもらいつつ年金受給額を増やせます。

次の記事で我が家の年金繰り下げ計画をレビューしています。

国民年金基金

国民年金基金もiDeCoも、自助努力で老後資金を増やすための制度です。が、僕は妻を国民年金基金に加入させたことをひどく後悔しています。

任意加入する場合は、国民年金基金に加入することもできます。

でも国民年金基金自体に魅力的でないので選択しませんでした。

年金見込額を把握していますか?

ねんきん定期便の中身、確認していますか。めんどくさい?どうせもらえる年金額が少ないのは分かっているから見ない?気持ちは分かりますが、それでは問題は解決されません。

まずは現時点における年金見込額を把握して、今からどういう行動をしておくのが良いのか考えることです。

備えあれば憂いなしです。

まとめ:国民年金にも攻略法はあります

年金制度について勉強し、自分や配偶者にとって最適解は何かを考えて準備しておくかどうかで、将来大きな差が生まれるはずです。特に、限られた期間内に自発的に手続きしないと無効となる選択肢もあるので、せっかくのチャンスを棒に振らないようにしたいものです。

公的年金もしっかり攻略する、でもそれだけでは足りないから、つみたてNISAやiDeCoで老後資金作りをする、そのために勤勉に働き、適度な節約もする。今すぐできることから始めましょう。

おすすめの関連記事

-年金・iDeCo

© 2024 河童の地下倉庫 Powered by STINGER