インデックス投資

年金・iDeCo

【意地悪】確定拠出年金(iDeCo)で退職所得控除を受ける時の注意点

2023/6/16  

確定拠出年金(iDeCo)は年金として設計されており、少額投資非課税制度(NISA)とは思想も仕組みもまるっきり違います。わかりやすさ、使いやすさ、自由度のすべてにおいて、NISAの方が優れています。 ...

インデックス投資

【出口戦略】シン・NISAの生涯非課税枠3,600万円+個人向け国債10年で良い

2023/5/21  

我が家のインデックス投資では、いずれリスク資産を減らす「出口戦略」が必要だと考えていました。そのため、特定口座にあるスリム先進国株式の多くを債券ファンドに移すことを検討して来ましたが、為替ヘッジ付き債 ...

インデックス投資

VTI+VXUSはVTではありません

2023/5/3  

楽天全世界株式はVTを買うだけのインデックスファンドとして設定され、高い人気を獲得しました。オルカンが誕生したのも、日本を含む全世界株式への投資が好まれるようになったのも、楽天全世界株式の功績だと考え ...

インデックス投資

【全力解説】インデックスファンドが配当金を再投資するメリット

2023/3/25  

日本の良質なインデックスファンドは、配当金に国内課税することなくファンド内で再投資しています。そして無分配を貫いてくれています。資産形成上は、これが最も好ましい形態なんですが、ETFから出る配当金をあ ...

インデックス投資

【出口戦略】個人向け国債変動10年のメリットを見直しました

2023/2/4  

個人向け国債のうち利用価値があると思えるのは変動10年だけですが、長らく続く低金利のため、金融機関が税金を使って行っているキャンペーンを除くと利用する意味があるとは思えませんでした。そのため、出口戦略 ...

年金・iDeCo

【方針変更】iDeCoはおすすめしません

2023/1/22  

僕はiDeCoについてこれまで、使いこなすのが難しくデメリットもたくさんあるものの、上手に活用できれば資産形成の強力なツールになるのも確か(長い)としていました。が、2024年からシン・NISAが始ま ...

NISA

【徹底比較】つみたてNISAは年初一括と毎月積み立てのどちらがおすすめですか?

2023/1/9  

つみたてNISAは、制度設計の趣旨から考えると毎月とか毎日とかの積み立てでしか利用できないのがあるべき姿だと思うのですが、金融機関によっては実質年初一括投資が可能です。利用者から見れば購入方法に自由度 ...

NISA

【全力解説】特定口座から非課税期間無期限の新NISA口座に移すべき理由

2022/12/16  

2024年に開始する新NISA制度(この記事ではシン・NISAと呼びます)の最大の特徴は、制度の恒久化と非課税期間の無期限化です。これにより、特に若い人が長い年数をかけて資産形成する上で非常に強力な制 ...

年金・iDeCo

確定拠出年金(iDeCo)は出口戦略が重要です

2022/6/10  

確定拠出年金(iDeCo)は年金制度として設計されたため、制約が多くて使いこなすのが難しいです。特に出口戦略を考えておかないと、60歳を迎えてから慌てることになりかねません。 更新情報 実効税率のシミ ...

インデックス投資

インデックス投資初心者にこそ読んで欲しい全力解説シリーズ

2022/6/5  

他の投資系ブログではあまり見かけない切り口の【全力解説】シリーズを集めました。インデックス投資初心者にこそ読んで欲しい内容が満載です。 シリーズと言っても順不同なので、関心を引く記事から読んで頂ければ ...

© 2024 河童の地下倉庫 Powered by STINGER