Kyashのキャッシュバックは改悪され、現在0.2%です。以下はKyash Visaカード登場当時の話です。
タイトルにはわずかながら釣りの要素があり、正しくは普段使いの(VisaかMasterのみ)クレジットカードのポイントに加えてKyash Visaカードによる2%キャッシュバックがもらえるというものです。こういうものにはたいてい明らかなデメリットがあって当然なんですが、リスクなし、自己負担なしで利用できるようです。KyashのWebには完全手数料無料とあります。
キャッシュバック対象になる利用は
キャッシュバックの対象になるのはVisa加盟店での普通の買い物に限られるようです。引用には「オンライン」とありますが、リアルカードの発行により実店舗でも利用可能になりました。
引用:利用可能なお店
24時間以内に3万円以下、月間12万円以下、5年間で100万円以下
大きな買い物には使えませんし、月間12万円以下、カードの有効期限である5年間に100万円以下という制約もありますが、手数料負担ゼロで2%のキャッシュバックが受けられるのは凄いと思います。僕が楽天カードで対象となる買い物をどれぐらいしたのか4月の実績で調べたら利用額の合計が9,349円、利用毎の2%のキャッシュバックの合計が182円でした。ホームセンターでの買い物や昼食代の支払いですので、間違いなくキャッシュバック対象になると思います。手間もかかりません。楽天カードの代わりにKyash Visaカードを提示するだけです。僕の普段の少額の買い物なら制限内に収まる気がします。
なお、利用規約上、一人が持てるKyash Visaカードは1枚のみです。複数枚を使い分けて利用可能上限を増やそうと考えてはいけません。
追記:5年間100万円以下の制限はないようです
Kyash Visaカードの有効期間が5年、そのカードの総利用可能額が100万円ですが、カードを更新すれば継続して利用できるとのことです。
利用上限が100万円を超えてもKyash Visaカードを更新することで継続してご利用頂けます。
引用:ご利用限度について
よって、24時間以内に3万円以下、月額12万円以下の制約さえ守ればいいということです。できすぎだと思います。
使えないポイントではありません
本当に凄いのは、貯めても使えなくて捨ててしまう役立たずのポイントではなくて、マジでキャッシュバックがもらえることです。対象の利用ごとに2%分のキャッシュバックの累積が、翌月の対象の利用で使われます。この累積キャッシュバックに有効期限はないそうです。普通にいつもKyash Visaカードで買い物していれば(上記金額制限の範囲内で)自動的に登録してあるクレジットカードへの請求額が減ります。
クレジットカードのポイントは
登録できるクレジットカードにも制約があり、VisaかMasterでないといけないそうです。決済の仕組み上利用するクレジットカードのポイントに制約を設ける必然性はないと思うのですが、僕の知らない事情・理由により楽天カードなどクレジットカード会社がKyash Visaカード経由の決済を嫌うため、ポイントを付与しないように制度改正(改悪)する可能性は十分あるでしょう。
なのでそのメリットを最大限に享受できるのは今のうちかも知れません。
しばらく使ってみます
今日リアルカードを申し込んだばかりですが、届いたらしばらくAmazonでの決済含めて使ってみようと思います。
でもこのサービス、ありえないぐらい条件がいいと思いませんか。これでKyashが僕から得ることができるのは僕のカードの利用状況ぐらいなもので、Kyashの送金サービスなんて一生使うとは思えません。どうやってコストを回収するのでしょう。
KyashのFAQにはこうあります。
引用:手数料は無料ですか
これをそのまま信じるほどウブじゃないです。このサービスが長続きするかどうかは時が経てば分かります。→長続きしませんでした。